【秋間行政書士事務所】のサービス案内
こんなことでお悩みではありませんか?
- 相続人ごとに特定の財産を指定して配分したい方
- 個人事業主、農業している方で、事業・農業を争いなく承継したい方
- お世話になった方(親族・長男の妻・友人・内縁関係人)に財産を贈りたい方
- 子供のいない方、先妻との間に子供がいる方
- 公益活動として社会に役立てたい方
- 推定相続人が一人もいない方、または行方不明の方がいる方
上記のようなお悩みをお持ちでしたら、倉敷市の秋間行政書士事務所にお気軽にご相談ください。
あなたの悩みを解決するお手伝いをいたします。
お問い合わせはこちら
秋間行政書士事務所料金一例
相談料
初回相談料 | 無料(1時間程度) |
---|---|
2回目以降 | \3,000/時間 |
遺言相続
遺言書原案作成 | 相続財産総額の0,5%(15万円~) |
---|---|
遺言執行 | 個別にご相談します。 |
遺産分割協議書作成 | 相続財産総額の4,0%(88万円~) |
上記は弊社料金の一例となります。
相談料は2回目以降は上記料金+交通費などの実費が加算されます。
遺言相続の料金には証紙代といった実費・手数料は含まれておりません。
その他料金に関してはこちら
遺言作成なら、岡山の【秋間行政書士事務所】へご相談ください
遺言作成や遺産相続を中心に、建設業許可、会社設立など書類手続きのサポートを行なっています
大切なご家族がお亡くなりになった時、必要となるのが相続手続きです。
相続に関する手続きは、私たちの身近にあるように見えて、なかなか分かりづらいものです。
何から始め、どのように手続きを進めれば良いのか分からず心配という方も多くいらっしゃいます。
また、相続手続きを行う中で、トラブルが起こることも決して少なくありません。
相続手続きや遺言に関する不安を取り除き、安心して手続きを進められるよう、【秋間行政書士事務所】では、遺言作成のサポートや相続手続きの代行を行っています。
その他、建設業許可や会社設立などの書類手続きに関してもお手伝いいたします。
初回相談は無料で行なっておりますので、疑問や心配事がある方はご連絡ください。
初めての方へ、ご相談は無料です
「どう手続きすれば良いのか分からない」
「行政書士に相談すべき内容なのかわからない」
「忙しくて時間がない」
様々な手続きを行うにあたり、疑問やお悩みをお持ちではありませんか?
当事務所は、相談者様がスムーズに手続きを進めていけるよう、疑問やお悩みに分かりやすくお答えします。
初回相談は無料となっておりますので、ご依頼をお考えの方は、まずはお問い合わせいただければと思います。
お問い合わせ後、ご相談者様のご都合に合わせて初回相談をさせていただきます。
初回相談後、ご相談内容を確認しまして、手続きの流れのご説明や費用のお見積もりをさせていただきます。
内容・お見積もりをご確認、ご検討の後、ご納得いただけましたら正式なご契約となります。
ご契約後、各種手続きを行なってまいります。
書類作成に関して必要な書類をご案内させていただきますので、ご用意をお願いいたします。
その書類を元に、手続きのための書類を作成していきます。
書類が完成しましたら、該当機関へ提出いたします。
また、遺言書作成の際の公証人との日程調整など必要な手続きも、当事務所で進めて参りますのでご安心ください。
新着情報
- 2019/11/17
- 遺言相続に関する注意事項(不動産の生前贈与)
- 2019/10/14
- 相続に関する注意事項(預金口座)
- 2019/09/15
- 遺言相続に関する注意事項(内縁の妻の相続)
- 2019/08/11
- 成年後見制度について
- 2019/07/14
- 出入国・申請取次について2(日本人の配偶者等)
- 2019/06/12
- 遺言相続に関する注意事項(物納について)
- 2019/05/16
- 民事信託について(その6、遺産を親族に承継する)
- 2019/04/14
- 出入国管理・申請取次について1
- 2019/03/12
- 離婚時の財産分与について
- 2019/02/17
- 遺言相続に関する注意事項(代襲相続について)
- 2019/01/29
- 遺言相続に関する注意事項(障害者の後見人)
- 2019/01/21
- 遺言相続に関する注意事項(遺留分減殺請求)
- 2018/12/23
- 遺言相続に関する注意事項(森林の相続)
- 2018/11/25
- 終活を考える
- 2018/11/18
- 民事信託について(その5、全財産を妻に渡す)
- 2018/10/28
- 離婚に関する注意事項(居住地)
- 2018/09/28
- H30年7月豪雨災害に対するグループ補助金申請について
- 2018/09/20
- 無料相談会を開催します。
- 2018/09/09
- 遺言相続に関する注意事項(土地の相続について)
- 2018/08/15
- 遺言相続に関する注意事項(生命保険の受取)
- 2018/07/30
- 遺言相続に関する注意事項(お墓の承継について)
- 2018/07/08
- 遺言相続に関する注意(相続放棄を求められた)
- 2018/06/24
- 遺言相続に関する注意事項(相続時登記の内容変更)
- 2018/05/29
- 遺言相続に関する注意事項(財産は相続人以外に相続させたい)
- 2018/05/13
- 遺言相続に関する注意事項(高齢化に対する考え方)
- 2018/04/15
- 遺言相続に関する注意事項(自宅・実家の相続)
- 2018/03/25
- 遺言相続に関する注意事項(相続時精算課税制度について)
- 2018/03/11
- 遺言相続に関する注意事項(実家不動産を相続したい)
- 2018/02/25
- 民事信託について(その4、生前の財産管理)
- 2018/01/22
- 遺言相続に関する注意事項(実家の売却)
- 2018/01/01
- 遺言相続に関する注意事項(親の不動産の利用)
- 2017/12/10
- 民事信託について(その3・子供のいない夫婦)
- 2017/11/22
- 遺言相続に関する注意事項(相続手続きに不参加)
- 2017/11/12
- 遺言相続に関する注意事項(相続人はだれ?)
- 2017/10/31
- 遺言相続に関する注意事項(相続するための留意事項)
- 2017/10/19
- 遺言相続に関する注意事項(準確定申告について)
- 2017/09/24
- 民事信託について(その2・空き家対応)
- 2017/09/07
- 遺言相続に関する注意事項(相続人が認知症)
- 2017/08/25
- 遺言相続に関する注意事項(相続すべきか)
- 2017/08/05
- 農地転用について(その1)
- 2017/07/14
- ペットに財産を遺す(ペットの飼育)
- 2017/07/04
- 遺言相続に関する注意事項(特定の相続人に優遇した遺言書)
- 2017/06/09
- 遺言相続に関する注意事項(相続対策としての生命保険の加入)
- 2017/05/29
- 遺言相続に関する注意事項(自動車の相続手続きについて)
- 2017/05/14
- 著作権について
- 2017/04/23
- 遺言相続に関する注意事項(相続人が障害者であるとき)
- 2017/04/08
- 民事信託(家族信託)について(その1)
- 2017/03/26
- 遺言相続に関する注意事項(路線価)
- 2017/03/07
- 遺言相続に関する注意事項(相続税対策)
- 2017/02/14
- 貸金・売買代金の回収
- 2017/02/09
- 遺言相続に関する注意事項(土地利用)
- 2017/01/28
- 養子離縁の解消について
- 2017/01/10
- 遺言相続に関する注意事項(相続人が海外在住者)
- 2016/12/18
- 無料相談会を開催します(1月22日)
- 2016/12/06
- 遺言相続に関する注意事項(遺産分割協議書)
- 2016/11/10
- 無料相談会を開催します(12月10日)
- 2016/11/06
- 遺言相続に関する注意事項(土地の境界について)
- 2016/10/22
- 遺言相続に関する注意事項(相続放棄)
- 2016/10/05
- 無料相談会を開催します(11月13日)
- 2016/09/26
- 無料相談会を開催します
- 2016/09/25
- 遺言相続に関する注意事項(共同名義不動産の相続)
- 2016/09/09
- 遺言相続に関する注意事項(認知症)
- 2016/08/22
- 空き家の相続について
- 2016/08/08
- 遺言相続に関する注意事項(寄与分)
- 2016/07/17
- 遺言相続に関する注意事項
- 2016/06/29
- 最近の裁判例からー4(遺言相続)
- 2016/06/03
- 最近の裁判例から-3(相続)
- 2016/05/13
- 離婚協議書作成業務の流れ
- 2016/04/16
- 業務の流れ(遺言原案作成業務)
- 2016/04/04
- 最近の裁判例からー2
- 2016/03/15
- 最近の裁判例から
- 2016/02/21
- 遺言書作成について
- 2016/02/03
- 無料相談会を開催します
- 2016/01/31
- 特定行政書士が誕生しました
- 2016/01/11
- 公正証書遺言書作成の手順は?
- 2015/12/26
- よくある質問の追加です。
- 2015/12/02
- 無料相談会を開催します
- 2015/11/17
- 公正証書遺言作成時の手数料はいくら?
- 2015/09/24
- 公正証書について
- 2015/08/27
- 行政書士とは
- 2015/07/28
- よくある質問を追加しました。
- 2015/06/09
- よくある質問 を追加しました。
- 2015/05/28
- 料金詳細をアップロードしました。
- 2015/05/26
- ホームページを公開しました。
アクセスマップ
- 秋間行政書士事務所
〒710-0833 岡山県倉敷市西中新田222-32 - <アクセス方法>
・JR「倉敷駅」より車で約10分
・国道2号線バイパス 笹沖交差点より約5分
※駐車場あり(普通車1台分)
- 【直通電話】090-8990-5481
【固定電話】086-426-5481
【FAX】086-426-5481 - 【営業時間】平日 9:00~17:30
【定休日】土・日・祝
※ただし、可能な限り対応いたします。